Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
WECKを購入しようと思ってる者です。クリップで留めて冷蔵庫で保存する物と思ってたので、脱気なんて初めて知って、びっくりしました。恥ずかしいです。笑色々知れて嬉しいです。チャンネル登録して学びます。
ご視聴ありがとうございます。パッキンとクリップを使用することで脱気して長期保存できるということがWECKの最大の魅力だと個人的には思っています。そのことをお伝えすることができてうれしいです。是非、やってみてくださいね。
WECKという素晴らしい真空瓶があるのを、初めて知りました。瓶詰めするのが大好きなので、良かったです。有り難うございました🙇
ご覧いただきありがとうございます。瓶詰め、いいですよね。お役に立てたようでうれしいです。
こちらの動画を見て、初めてWECKを知りました♪さっそく購入したので、何を詰めようとワクワクしています☺とっても可愛いので子どもテンションが上がってました笑
ご覧いただきありがとうございます。WECKの瓶詰めは、機能的にもデザイン的にも本当におすすめです。ご購入されたのこと、是非、いろいろ愉しんでくださいね。
大変勉強になりました。。ありがとうございました😊
見た目が好きというだけでいくtも持っているのに一時保存のためにしか使ってませんでした。こんなに優秀とは!とても勉強になりました。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。お役に立てたようで嬉しいです。是非一度、長期保存の機能も試してみてくださいませ。
これはためになる動画
WECKの瓶初めて見ましたHPで見たらたくさん種類あるんですねパッキンも金具も壊れたら購入できるのはいいですね動画で使用してる瓶はさむやつWECKのなんですね~欲しいです
ご視聴ありがとうございます。WECKは使えば使うほど良さを実感できるものだと思います。動画で使用しているグラスリフター(ビンを挟んで持ち上げる道具)安定してつかむことができて便利です。
勉強になります!ありがとうございます😊
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。WECKは本当に優れものです。是非いろいろ活用してみてくださいね。
とてもわかりやすい説明で助かりました!ありがとうございます。
いちごジャム作りに、参考になりました^_^ありがとうございます。
そんな瓶があるのは初めて知りました
室温は何度ぐらいまでが許容範囲ですか? 日本の夏は暑くクーラーを使用していないこともあるので知りたいです。
EUやロシアの、手作り瓶詰めの保存期間は一年間や、ものに依っては二年間。大量にトマトソースや野菜を瓶詰め、地下室や倉庫に保管して、一年中たべています。🙆
ご視聴ありがとうございます。日本に比べてEUやロシアでは保存方法としての瓶詰めはポピュラーなんですね。地下室や倉庫といった保管する環境が整っていることが羨ましいです。日本の都会ではなかなか難しいですが、少しでも保存食を取り入れたくて出来る範囲で試しています。
蓋が自然に空いた時の絶望感……
お店で、蓋がちゃんと閉まらない瓶が売ってるな。。って思ってたらパッキンがあったんですね。真空保存が出来るなんてと、見る目が180度変わりました。素敵な動画をありがとうございました。気になることがあるのですが、パッキンをプシューっとして開封した後は、どのように保存していますか?蓋はパッキンをしたまま、押し込める感じになってるのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通り、たくさんの商品がならぶお店では、WECKの本来の魅力を伝えることは難しいかもしれませんね。この動画で少しでもWECKの魅力をお伝えできて嬉しいです。ご質問の開封後の保存についてですが、中身によって変えています。ガラスのフタをのせる程度で気にならない場合はガラスフタを使います。しっかりとフタをしたいものでしたら、別売りのシリコン製のフタやプラスチック製のフタを使っています。こちらの動画で紹介していますので、ご参考になさってみてください。「使えば使うほど広がる WECKの魅力」 ruclips.net/video/xqCg-wBIjvA/видео.html
@@cominca_lab2060 丁寧にご返信頂きありがとうございます😊教えて頂いた動画も拝見し、プラスチックやシリコンの蓋があることが分かり、疑問が解決致しました。現在、発酵用の耐熱ガラス瓶を比較検討しているところで、とても参考になりました。ありがとうございました。
ドイツに住んでいたのに、最近から使うようになりました。保存期間についてお伺いします。1年ぐらいトマトソースを保存する場合も使えますか?
ご視聴ありがとうございます。保存期間、難しいですね。保管場所の環境や管理の仕方によっても変わってきます。私が参考にしているWECKのレシピ本によると、ジャム、ピクルス、ソース、オイル類は常温で半年ほど、煮込み料理、オーブン料理などは常温で3ヶ月ほどが目安のようです。ただ、これもしっかりと煮沸密閉できていることが前提なので、作業の過程で何らかのミスがあったりするとこの限りではありません。やはり最終的には、自己判断ですね。ご自身で作ったものが、ご自身の環境で保管したときに、どのくらい持つのかを試してみるのが一番だと思います。WECKは腐敗すると自然に開封する機能もありますし、あとは、自分の五感を頼りに、いくつか作って時期をずらしながら実験ですね。そのうちにだんだんと目安が見えてくると思います。ちなみに私のトマトソース最長保管期間は4か月半です。これ以上も大丈夫そうでしたが、その前に消費してしまったので(笑)是非、いろいろ試してみてください。実験結果、お知らせいただけると嬉しいです!
トングと箸も煮沸したほうがいいです
ウェックでジャムを真空したら水滴が付いてたんですが原因が分かりません。知っていたら教えて欲しいです😢
ご視聴ありがとうございます。脱気処理後に水滴がつくこと、私もよくあります。明確な理由は分かりませんが、真空状態でも食品中の水分がなくなったわけではないので、脱気中にビンの中で発生した水蒸気が、冷めたときに水滴となり、ビンの内部に付くのでは?と思います。私自身、今まで水滴がついていても、長期保存に影響がなかったので、特に気に留めることがありませんでした。いずれにしても、家庭での保存食作りは便利な反面、自己責任での管理となるため、注意が必要ですね。特に、これからの季節は、食品が傷みやすくなるので気を付けて保存食作りを愉しみたいですね。ご参考になれば幸いです。
これドライカレーとかはどうなんですかね?
ご視聴ありがとうございます。ドライカレーも大丈夫ですね。スパイスの効果もあるのでより保存性が期待できると思います。ちなみにWECKの公式ウェブサイトでは煮込み料理などは3ヶ月目安との記載があります。とはいえ、それぞれ保存環境も異なると思いますし、正しく煮沸密閉できていることが大前提ですので、原則的には個人の判断となります。
お値段はおいくらですか?
ご視聴ありがとうございます。WECKの価格ですが、サイズによって異なりますが、小さいもので300円代からあって、比較的お求めやすい価格帯です。ビン本体(ガラス製のフタ付き)、ゴムパッキン、クリップ、フタ(シリコン製、木製など)等、それぞれ必要に応じて購入できます。まとめて購入すると割安に購入できるお得なお店もありますので、ネット検索でいろいろお調べになられると良いかと思います。
110均のセリアというお店なら、店舗によるだろうけど、小さなサイズのWeckの瓶が110円で売ってたよ〜♪
どこで手に入れる事ができますか?
キッチン用品を取り扱っている雑貨店、最近では、百貨店のキッチン売り場でも見かけるようになりました。ただ、お店によって扱っているアイテムに限りがあると思います。その点では、ネットショップですと、全アイテムを扱っているお店も多いようです。
こんにちは!動画あげて頂きありがとうございます😊わたしも煮沸密閉をチャレンジしてみたのですが、初めてで不安に感じるところがいくつかありました。少し質問させて頂ければ幸いです☺️デコ1000mlの大きめの瓶を煮沸密閉しました。ちなみに説明には「15〜30分加熱、より長期保存には+10分」と書いてあったのでその時間通り熱した。時間が経ってもまだ、中から空気がポコポコ出ている状態でしたが、「やりすぎると脱気が強すぎて瓶が割れたらどうしよう…」と思い途中で取り上げてしまいました。冷ましてみると、一応ゴムは下向きになっており、クリップを外しても蓋が取れません。一応成功?なのかなと思ったのですが、完全に脱気できたか不安だったので冷やしてから冷凍庫に入れたところです。ですが、中身がジャムなので冷凍の膨張により瓶が割れないか心配になり、一晩冷凍したあと、今朝冷蔵庫に移したところです😢ちなみにジャムの容量がやや少なく、7分目くらいで煮沸密閉したので、より沢山空気を出す為に、より長時間の煮沸が必要だったかもしれません。。。初めてで分からないことばかりで、こちらの動画に辿り着き、動画で詳しく説明してくださってとても助かります♪レシピ本にも言及されていたので、そちらを購入したらより知識が広がると気づき、購入を検討してみることにします😌
ご視聴ありがとうございます。ご質問の件ですが、脱気のやりすぎでビンが割れることはないと思います。WECKのビンが割れる原因として、一番気をつけたいところは、急激な温度変化による破損です。私も以前、何度か失敗をしたことがあります。今回、ビンの容量に対してジャムの量が少なく、空気がボコボコ出ている状態が続いていたとのことですので、完全に脱気できているか不安が残りますね。ただ、パッキンが下向き、ビンの蓋も密閉されているようですのでこのまま冷蔵庫保存なさっていれば、数か月は保存可能かと思います。ちょっとご提案ですが、もし、1000mlのジャムを一度に消費する予定ではないのでしたら、小分けにして脱気した方が使いやすいですよ。せっかく脱気して長期保存できても、開封した時点からは早めの消費が必須となってしまうので。その点もふまえて、再度、挑戦されるのも良いかと思います。
@@cominca_lab2060お返事頂きありがとうございます!瓶の大きさや内容量によって煮沸の時間が前後してくるとすると、煮沸時の脱気成功の目安としては、「瓶から気泡が出なくなるまで」と思って宜しいでしょうか?小サイズのご提案ありがとうございます!実は、最初500に詰めて脱気せず保存、そのまま消費したんです。ですが、梅ペーストか美味し過ぎて秒でなくなってしまって…1000で保存しよう!という流れになりました(=^x^=)ウェックの瓶を見ていると「何を詰めよう?」とワクワクしてしまうのですが、comincaさんの動画は様々なことを実践されていてとても興味深いです(๑・̑◡・̑๑)動画を見ながらわたしも挑戦してみます!あと無水鍋の調理も是非参考にさせていただきます♡
@@ももち-q8h こちらこそ、再度のご返信ありがとうございます。「瓶から気泡が出なくなるまで」が脱気完了の目安となるとは思いますが、私自身、気泡が出なくなるまで見届けたことがないのが正直なところです。ただ、スタート時の気泡の勢いは確実に弱くなっていきますね。長期保存のための脱気というと、これでいいのかしら?と不安がおありでしょうが、いろいろ試していくうちに慣れてくると思います。保存中にも時々状態を確認してみたり、特に、開封時にはご自身の五感を頼りに判断する必要がありますね。私もきちんと脱気したつもりで保存していたものが、実際に食べようと思ったらフタがポロっと開いてしまったりという苦い経験があります。秒でなくなってしまった梅ペースト、美味しそうですね!梅はもともと保存性が高い食品なので、今回に関してはそのまま冷蔵保存で大丈夫だと思います。とてものんびりペースの動画更新ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
冷蔵保存なら1年もつのかな
折角煮沸消毒したのに煮沸消毒をしていないトングを使用するとその時点で鍋の中は不潔になります。トングの先も鍋につけて一緒に煮沸消毒消毒するのがよいと思うのですが?でないと瓶の内側に指が触れたのと同じようなものですね。
WECKを購入しようと思ってる者です。クリップで留めて冷蔵庫で保存する物と思ってたので、脱気なんて初めて知って、びっくりしました。恥ずかしいです。笑
色々知れて嬉しいです。チャンネル登録して学びます。
ご視聴ありがとうございます。パッキンとクリップを使用することで脱気して長期保存できるということがWECKの最大の魅力だと個人的には思っています。そのことをお伝えすることができてうれしいです。是非、やってみてくださいね。
WECKという素晴らしい真空瓶があるのを、初めて知りました。瓶詰めするのが大好きなので、良かったです。有り難うございました🙇
ご覧いただきありがとうございます。瓶詰め、いいですよね。
お役に立てたようでうれしいです。
こちらの動画を見て、初めてWECKを知りました♪
さっそく購入したので、何を詰めようとワクワクしています☺
とっても可愛いので子どもテンションが上がってました笑
ご覧いただきありがとうございます。
WECKの瓶詰めは、機能的にもデザイン的にも本当におすすめです。
ご購入されたのこと、是非、いろいろ愉しんでくださいね。
大変勉強になりました。。ありがとうございました😊
見た目が好きというだけでいくtも持っているのに一時保存のためにしか使ってませんでした。こんなに優秀とは!
とても勉強になりました。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。お役に立てたようで嬉しいです。
是非一度、長期保存の機能も試してみてくださいませ。
これはためになる動画
WECKの瓶初めて見ました
HPで見たらたくさん種類あるんですね
パッキンも金具も壊れたら購入できるのはいいですね
動画で使用してる瓶はさむやつWECKのなんですね~
欲しいです
ご視聴ありがとうございます。WECKは使えば使うほど良さを実感できるものだと思います。
動画で使用しているグラスリフター(ビンを挟んで持ち上げる道具)安定してつかむことができて便利です。
勉強になります!ありがとうございます😊
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。
WECKは本当に優れものです。是非いろいろ活用してみてくださいね。
とてもわかりやすい説明で助かりました!ありがとうございます。
いちごジャム作りに、参考になりました^_^
ありがとうございます。
そんな瓶があるのは初めて知りました
室温は何度ぐらいまでが許容範囲ですか? 日本の夏は暑くクーラーを使用していないこともあるので知りたいです。
EUやロシアの、手作り瓶詰めの保存期間は一年間や、ものに依っては二年間。
大量にトマトソースや野菜を瓶詰め、地下室や倉庫に保管して、一年中たべています。🙆
ご視聴ありがとうございます。日本に比べてEUやロシアでは保存方法としての瓶詰めはポピュラーなんですね。地下室や倉庫といった保管する環境が整っていることが羨ましいです。日本の都会ではなかなか難しいですが、少しでも保存食を取り入れたくて出来る範囲で試しています。
蓋が自然に空いた時の絶望感……
お店で、蓋がちゃんと閉まらない瓶が売ってるな。。って思ってたらパッキンがあったんですね。真空保存が出来るなんてと、見る目が180度変わりました。素敵な動画をありがとうございました。
気になることがあるのですが、パッキンをプシューっとして開封した後は、どのように保存していますか?蓋はパッキンをしたまま、押し込める感じになってるのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。
おっしゃる通り、たくさんの商品がならぶお店では、
WECKの本来の魅力を伝えることは難しいかもしれませんね。
この動画で少しでもWECKの魅力をお伝えできて嬉しいです。
ご質問の開封後の保存についてですが、中身によって変えています。
ガラスのフタをのせる程度で気にならない場合はガラスフタを使います。
しっかりとフタをしたいものでしたら、
別売りのシリコン製のフタやプラスチック製のフタを使っています。
こちらの動画で紹介していますので、ご参考になさってみてください。
「使えば使うほど広がる WECKの魅力」 ruclips.net/video/xqCg-wBIjvA/видео.html
@@cominca_lab2060
丁寧にご返信頂きありがとうございます😊
教えて頂いた動画も拝見し、プラスチックやシリコンの蓋があることが分かり、疑問が解決致しました。現在、発酵用の耐熱ガラス瓶を比較検討しているところで、とても参考になりました。ありがとうございました。
ドイツに住んでいたのに、最近から使うようになりました。保存期間についてお伺いします。1年ぐらいトマトソースを保存する場合も使えますか?
ご視聴ありがとうございます。保存期間、難しいですね。保管場所の環境や管理の仕方によっても変わってきます。私が参考にしているWECKのレシピ本によると、ジャム、ピクルス、ソース、オイル類は常温で半年ほど、煮込み料理、オーブン料理などは常温で3ヶ月ほどが目安のようです。ただ、これもしっかりと煮沸密閉できていることが前提なので、作業の過程で何らかのミスがあったりするとこの限りではありません。やはり最終的には、自己判断ですね。ご自身で作ったものが、ご自身の環境で保管したときに、どのくらい持つのかを試してみるのが一番だと思います。WECKは腐敗すると自然に開封する機能もありますし、あとは、自分の五感を頼りに、いくつか作って時期をずらしながら実験ですね。そのうちにだんだんと目安が見えてくると思います。ちなみに私のトマトソース最長保管期間は4か月半です。これ以上も大丈夫そうでしたが、その前に消費してしまったので(笑)
是非、いろいろ試してみてください。実験結果、お知らせいただけると嬉しいです!
トングと箸も煮沸したほうがいいです
ウェックでジャムを真空したら水滴が付いてたんですが原因が分かりません。知っていたら教えて欲しいです😢
ご視聴ありがとうございます。
脱気処理後に水滴がつくこと、私もよくあります。
明確な理由は分かりませんが、真空状態でも食品中の水分がなくなったわけではないので、脱気中にビンの中で発生した水蒸気が、冷めたときに水滴となり、ビンの内部に付くのでは?と思います。
私自身、今まで水滴がついていても、長期保存に影響がなかったので、特に気に留めることがありませんでした。
いずれにしても、家庭での保存食作りは便利な反面、自己責任での管理となるため、注意が必要ですね。特に、これからの季節は、食品が傷みやすくなるので気を付けて保存食作りを愉しみたいですね。
ご参考になれば幸いです。
これドライカレーとかはどうなんですかね?
ご視聴ありがとうございます。ドライカレーも大丈夫ですね。スパイスの効果もあるのでより保存性が期待できると思います。ちなみにWECKの公式ウェブサイトでは煮込み料理などは3ヶ月目安との記載があります。とはいえ、それぞれ保存環境も異なると思いますし、正しく煮沸密閉できていることが大前提ですので、原則的には個人の判断となります。
お値段はおいくらですか?
ご視聴ありがとうございます。
WECKの価格ですが、サイズによって異なりますが、
小さいもので300円代からあって、比較的お求めやすい価格帯です。
ビン本体(ガラス製のフタ付き)、ゴムパッキン、クリップ、フタ(シリコン製、木製など)等、それぞれ必要に応じて購入できます。
まとめて購入すると割安に購入できるお得なお店もありますので、
ネット検索でいろいろお調べになられると良いかと思います。
110均のセリアというお店なら、店舗によるだろうけど、小さなサイズのWeckの瓶が110円で売ってたよ〜♪
どこで手に入れる事ができますか?
キッチン用品を取り扱っている雑貨店、最近では、百貨店のキッチン売り場でも見かけるようになりました。ただ、お店によって扱っているアイテムに限りがあると思います。その点では、ネットショップですと、全アイテムを扱っているお店も多いようです。
こんにちは!
動画あげて頂きありがとうございます😊
わたしも煮沸密閉をチャレンジしてみたのですが、初めてで不安に感じるところがいくつかありました。少し質問させて頂ければ幸いです☺️
デコ1000mlの大きめの瓶を煮沸密閉しました。
ちなみに説明には「15〜30分加熱、より長期保存には+10分」と書いてあったのでその時間通り熱した。
時間が経ってもまだ、中から空気がポコポコ出ている状態でしたが、「やりすぎると脱気が強すぎて瓶が割れたらどうしよう…」と思い途中で取り上げてしまいました。
冷ましてみると、一応ゴムは下向きになっており、クリップを外しても蓋が取れません。
一応成功?なのかなと思ったのですが、完全に脱気できたか不安だったので冷やしてから冷凍庫に入れたところです。
ですが、中身がジャムなので冷凍の膨張により瓶が割れないか心配になり、一晩冷凍したあと、今朝冷蔵庫に移したところです😢
ちなみにジャムの容量がやや少なく、7分目くらいで煮沸密閉したので、より沢山空気を出す為に、より長時間の煮沸が必要だったかもしれません。。。
初めてで分からないことばかりで、こちらの動画に辿り着き、動画で詳しく説明してくださってとても助かります♪
レシピ本にも言及されていたので、そちらを購入したらより知識が広がると気づき、購入を検討してみることにします😌
ご視聴ありがとうございます。
ご質問の件ですが、脱気のやりすぎでビンが割れることはないと思います。
WECKのビンが割れる原因として、一番気をつけたいところは、
急激な温度変化による破損です。私も以前、何度か失敗をしたことがあります。
今回、ビンの容量に対してジャムの量が少なく、空気がボコボコ出ている状態が続いていたとのことですので、完全に脱気できているか不安が残りますね。
ただ、パッキンが下向き、ビンの蓋も密閉されているようですので
このまま冷蔵庫保存なさっていれば、数か月は保存可能かと思います。
ちょっとご提案ですが、
もし、1000mlのジャムを一度に消費する予定ではないのでしたら、
小分けにして脱気した方が使いやすいですよ。
せっかく脱気して長期保存できても、
開封した時点からは早めの消費が必須となってしまうので。
その点もふまえて、再度、挑戦されるのも良いかと思います。
@@cominca_lab2060
お返事頂きありがとうございます!
瓶の大きさや内容量によって煮沸の時間が前後してくるとすると、煮沸時の脱気成功の目安としては、「瓶から気泡が出なくなるまで」と思って宜しいでしょうか?
小サイズのご提案ありがとうございます!
実は、最初500に詰めて脱気せず保存、そのまま消費したんです。ですが、梅ペーストか美味し過ぎて秒でなくなってしまって…
1000で保存しよう!という流れになりました(=^x^=)
ウェックの瓶を見ていると「何を詰めよう?」とワクワクしてしまうのですが、comincaさんの動画は様々なことを実践されていてとても興味深いです(๑・̑◡・̑๑)
動画を見ながらわたしも挑戦してみます!
あと無水鍋の調理も是非参考にさせていただきます♡
@@ももち-q8h
こちらこそ、再度のご返信ありがとうございます。
「瓶から気泡が出なくなるまで」が脱気完了の目安となるとは思いますが、私自身、気泡が出なくなるまで見届けたことがないのが正直なところです。ただ、スタート時の気泡の勢いは確実に弱くなっていきますね。
長期保存のための脱気というと、これでいいのかしら?と不安がおありでしょうが、いろいろ試していくうちに慣れてくると思います。
保存中にも時々状態を確認してみたり、特に、開封時にはご自身の五感を頼りに判断する必要がありますね。
私もきちんと脱気したつもりで保存していたものが、実際に食べようと思ったらフタがポロっと開いてしまったりという苦い経験があります。
秒でなくなってしまった梅ペースト、美味しそうですね!
梅はもともと保存性が高い食品なので、
今回に関してはそのまま冷蔵保存で大丈夫だと思います。
とてものんびりペースの動画更新ですが、
今後ともよろしくお願いいたします。
冷蔵保存なら1年もつのかな
折角煮沸消毒したのに煮沸消毒をしていないトングを使用するとその時点で鍋の中は不潔になります。トングの先も鍋につけて一緒に煮沸消毒消毒するのがよいと思うのですが?でないと瓶の内側に指が触れたのと同じようなものですね。